Illustrator、Photoshop、WEBクリエイターなどのサーティファイの資格。
→サーティファイのサイトはこちら
これらの資格は、勉強しているうちに目に見えて、ソフトの使い方が上達してきます。
実技試験がメインで、その試験を受けるだけでも勉強となるくらいなので、スキルアップに適しています。
あるデザイン会社に面接に行ったときのこと。
当然、履歴書も持って行きました。
課題作品も持って行きました。
履歴書に書いてあるのは、Illustrator、Photoshopとも1級。
WEBクリエイターとFlashも上級でした。
正直、どれも実際の業務ではじめて役立つ資格だと思い込んでいたので、評価されるとは思っていませんでした。
その時、履歴書を見て面接官に言われました。
Illustrator、Photoshopとも1級なので、業務の方は大丈夫ですね。
この言葉を聞いて、サーティファイ資格は就職や転職でもちゃんと評価されることがあるんだな~と思いました。
また、それ以前に上記の資格でスキルを身につけていないと、課題作品仕上げられなかったかもしれません。
上記のようにサーティファイ資格は難易度が高くないのに、評価されることがあります。(もちろんその資格が役立つ職種を選ぶ必要があります)
実際にサーティファイの資格を知らなくても、資格名に IllustratorやPhotoshopなどのソフト名が入っていて、何の資格か、どういう資格か分かりやすいのが特長です。
資格を取ったけど、実際に仕事に役立てていない。
そういう方も結構おられると思います。
しかし、サーティファイ資格は、冒頭でも述べたとおり、勉強している端からスキルアップしていくので、すぐに仕事に役立ちます。
仕事に即した実技メインの資格なので、就職・転職でアピールと言うより業務で役立てる資格なのです。
(と言っても前述の通り、履歴書に記載しておくとちゃんと評価されることがあります)
こうしてスキルアップして仕事に臨み、業務がスムーズに進めば大きな自信になります。
このようなことがありました。
MOSをもっている人とサーティファイのオフィスをもっている人と仕事をしたことがあるのですが、サーティファイのオフィスをもっている人の方が詳しく、業務もスムーズでした。MOSをもっている人は、サーティファイのオフィスをもっている人にいろいろ聞いていました。
現場で活かすならサーティファイ、知名度優先ならMOSかなと思った次第です。
もちろん両方取ってもOK。お好みで取るとよいでしょう。
ただ、どちらの資格であってもなんとなくではなく、仕事に活かしたいという気持ちがなければ無意味なものとなってしまいます。
本気で習得しようとする姿勢が大事ですね。
このようにサーティファイ資格は、無駄に難易度の高い資格でもなく、取ったはいいが使い勝手が分からない資格でもないのです。
本当に必要で、本当にスキルを身につけたい人の資格であり、難関資格にありがちな落とすための試験ではないため、難易度もやさしく、問題集やテキストに沿って、実際にパソコンを使って学習すれば、合格する内容です。
つまり、人材を育成するための資格、本当にスキルを身につけたい人の資格。
無理なくスキルを身につけ活躍できる資格なのです。
サーティファイ資格はまだ知名度は低いですが、勉強して良さが分かる、実際に実力がつく、そんな資格です。